この記事では、経理の年収は低いのか考察します。
- 経理の年収は低い?
- 経理の年収を上げる方法は?
- 経理の年収は低いのか
- 経理の年収を上げる方法
この記事を書いた人
キャテル
【自己紹介】40代男性、経理一筋約20年【経歴】大学卒業→公務員試験に落ちる→社会の底辺→経理未経験から経理に就職→転職4回→年収1100万円達成【資格】簿記2級、税理士財務諸表論、宅建【ブログ】社会の底辺から経理転職4回で年収1100万達成した転職ノウハウ全て公開「キャテルの戦略」
結論:低いと思っていた方が良い
経理の年収は低いと思っていた方が良い
結論としては、経理の年収は低いと考えておくのが適切と思います。
すでに経理職に就いている人は、このように考える人の方が多いと思います。
また、これから経理職に就こうと考えている人も、このように考える方が無難かと思います。
経理の年収は低いと思う
理由を考察
- 統計データから考察
- 会社の仕組みから考察
- 管理人の経験から考察
統計データから考察
引用元:経理|職種別平均年収ランキング|求人・転職エージェントはマイナビエージェント (mynavi-agent.jp)
マイナビエージェントの統計によると経理は平均よりも高い結果になっております。
しかし、管理人の見てきた事例に基づくと、経理の年収は決して高いとは言えません。
この統計だけで、経理の年収は高いというイメージは持たない方が良いかもしれません。
このデータだけで経理の年収は高いと思わない方が良いかも
会社の仕組みから考察
会社は大別するとプロフィットセンター(収益部門)とコストセンター(非収益部門)から成る
プロフィットセンター:営業や販売などの利益を生み出す収益部門
コストセンター:経理や総務などの利益を生み出さない非収益部門
経営者の視点に立つと、会社の利益の最大化を目指すのであれば、コストセンターの人件費は可能な限り抑えたい動機が働きます。
コストセンターよりプロフィットセンターの人件費を手厚くすることが、必然的な道理と思います。
自然な考え
管理人の経験から考察
コストセンターの給料の方がプロフィットセンターの給料より高い会社を見たことがない
私はこれまで複数回の転職を経て、複数の会社に勤めてきました。
その中では、コストセンターの給料の方がプロフィットセンターの給料より高い会社を見たことがありません。
また、人は自身の給料を身近な人と比較しがちです。
最も身近な人は社内の同僚であり、経理は他部門の社員と比較する限り、年収が低いと感じる可能性が高いです。
私自身も、営業などと比較して、経理は評価されにくく年収が上がりにくい印象は受けています。
常に劣等感
経理の年収を上げる効果的な方法
転職
経理は年収が低いと思いますが希望はあります。
1000万以上の年収を狙うことも可能です。
そのように考える理由は、経理という職種の特徴にあります。
- 経理の年収は業界や会社の給与水準で決まる
- 経理は汎用性が高く業界を越えて転職しやすい
これらの特徴を備えた経理は、転職によって年収を上げることが可能です。
経理の年収を上げる方法について、詳しくはこちらの記事もご覧になってください。
経理は転職を人生の選択肢に
経理未経験から経理へ
転職活動+簿記2級
引用元:管理部門・士業の転職ならMS-Japanの求人検索
簿記2級を取得していなくても、経理未経験から経理に就職できる可能性はあります。
ただし、簿記2級の資格があれば経理への就職の可能性は大きく高まります。
経理未経験から経理に転職する詳しい方法は、こちらの記事をご覧になってください。
経理経験者は年収アップへ
- 実務経験:経理3年以上
- 資格:簿記2級以上
上記を満たしたら、転職を人生の選択肢に入れましょう。
なぜなら、経理の年収を決定するウェイトは、業界・会社の給与水準>実務経験>資格だからです。
引用元:レックスアドバイザーズの求人検索
転職サイト・転職エージェントに登録して、転職市場の求人を検索してみください。
そして、給与水準・業務内容を現職と比較しながら、必須スキルを確認します。
興味がある求人があれば、応募してみましょう。
経理の年収アップ転職の詳しい方法は、こちらの記事をご覧になってください。
まとめ
- 経理の年収は低いと思っておくべき
- 経理の年収を上げる方法はある
経理の年収は営業と比較すると低いかもしれません。
しかし、経理の特徴を押さえれば年収を上げる突破口はあります。
コメント